誰でも1本は持っているデニムパンツは、飾らない雰囲気が魅力!ラフなカジュアルスタイルはもちろん、実は着こなし次第できれいめにもフェミニンにも着回せるアイテムなんです。
そこで今回は、大人女子におすすめのデニムコーデ15選をご紹介。デニムコーデをおしゃれに魅せるコツや、使えるデニムの選び方についても解説します!
【ワイドデニム編】おすすめのデニムコーデ3選!
体型カバー効果ばつぐんのワイドデニムは、大人女子なら1着は持っておきたいアイテム。甘めのブラウスやシンプルなトップスと合わせることで、バランスよくおしゃれな着こなしが楽しめます。足元はパンプス、サンダルなどを合わせ、洗練された印象に仕上げるのがおすすめです。
甘めのトップス×濃色デニムでこなれた印象に
ふわっとしたフレアシルエットのチュニックに、ワイドデニムを合わせたコーデ。チュニックの上には淡いイエローのニットジレを重ねることで、上重心の脚長シルエットが作れます。ラフになりすぎないよう、デニムはきれいめな印象のネイビーをセレクトするのがポイント。足元はヒールパンプスを選び、レディな雰囲気をプラスして。
白×ネイビーでつくるクリーンな大人カジュアル
センターラインが印象的なワイドデニムパンツに、相性の良い「白」「ネイビー」を合わせたカジュアルコーデ。シアーな質感が抜け感たっぷりな長袖トップスには、パネルボーダーニットを肩掛けにしてアクセントに。トップスの裾をインすることで、さらに脚長効果がアップします。足元はぺたんこパンプスでリラクシーな雰囲気に仕上げて。
レースシャツで女性らしくデニムを着こなして
トレンドの総レースシャツにワイドめなシルエットのデニムを合わせたフェミニンカジュアルコーデ。フェミニンなアイテムにカジュアルなデニムを合わせることで、甘さをほどよくセーブ。裾スリット入りのデニムなら、抜け感たっぷりな着こなしが楽しめます。足元はサンダルを合わせ、全体的に程よい肌見せを意識するのが◎。
【テーパードデニム編】おすすめのデニムコーデ3選!
裾に向かって幅がすぼまっていくテーパードシルエットのデニムは、レッグラインを美しく見せてくれる効果アリ。特に足首が見えるアンクル丈のデニムは、靴を選ばずコーデが決まりやすい便利なアイテム。ここでは、テーパードデニムを使ったおすすめコーデ3選をご紹介します。
小物使いが光る大人カジュアルデニムコーデ
アンクル丈のテーパードデニムに、Tシャツ風カットソーを合わせた王道のカジュアルコーデ。大人っぽいベージュのカットソーは、長めのテールデザインや生地の切り替えがアクセントに。ひとひねり効いたデザインのおかげで、シンプルながらも洗練されたカジュアルコーデが楽しめます。小物はブラックで統一するとともに、キルティングやレザーなど異なる素材感で変化をつけるのがおしゃれ見えのコツ。
ペールトーンの組み合わせで上品なデニムコーデに
淡いミントグリーンのニットに、ホワイトデニムを合わせたきれいめなコーデ。ニットはほどよい透け感があり、トレンドの着こなしが楽しめます。デニムはヴィンテージ感のある風合いで、程よくリラクシーな雰囲気。ストレッチ性の高い生地なので、デニム特有のゴワゴワ感もなく、快適に着こなせます。小物類はデニムと同じホワイトで統一し、クリーンな印象に仕上げて。
モノトーンでまとめたクールなデニムコーデ
色落ち加工のないブラックデニムは、黒パンツ感覚できれいめに着られるのが特徴。テーパードシルエットのデニムなら、よりすっきり見えが叶います。トップスには黒のシアーなボウタイブラウスを合わせ、ちょっぴりモードな雰囲気に。足元はソックス&パンプス合わせで抜け感を出すと、ワンランク上の着こなしが楽しめます。
【スキニーデニム編】おすすめのデニムコーデ3選!
タイトなシルエットが美脚見えを叶えてくれるスキニーデニムは、ボリューミィなトップスと好相性!フリルやリボンなど、華やかなデザインのトップスに合わせるだけで、グッドバランスなデニムコーデが楽しめます。おすすめのスキニーデニムコーデ3選をチェックしてみましょう。
リボンチュニック×スキニーで大人かわいさを纏って
かわいさがたっぷり詰まったリボンチュニックブラウスに、ブルーのスキニーデニムを合わせたフェミニンコーデ。ブラウスは胸元のタック&ボウタイデザインや首、袖のフリル、パールボタンがとってもキュート。ふわっと広がるブラウスには、すっきりシルエットのスキニーデニムが好相性です。足元はヒールパンプスで大人レディな雰囲気に仕上げて。
ベーシックアイテムでつくる上品コーデ
白×ベージュ×ネイビーのデニムの組み合わせは、きちんと見えが叶うから大人の女性にもぴったり。ネイビーのスキニーデニムはハイテンション生地で仕立てることで美脚見え&動きやすさを両立。カーディガンはオーバーサイズではなく、程よくゆとりのあるサイズを選ぶことできれいめな印象を作れます。小物類はフラットローファーやかっちりめのバッグで大人っぽくまとめて。
大人フェミニンなデニムコーデはさりげない肌見せでヘルシーに
襟元のスカラップデザインがエレガントなトップスに、スキニーデニムを合わせたフェミニンコーデ。トップスは程よく体に沿うシルエット、デコルテが綺麗に見えるボートネックデザインで美人見えを実現。ボトムスにあえてデニムを合わせることで、ヘルシーなフェミニンコーデに仕上がります。デニムのポケット部分にあしらわれたパールが、さりげない華やかさをプラスしてくれるのもうれしいポイントです。
【大人きれいめ編】おすすめのデニムコーデ3選!
カジュアルな雰囲気のデニムですが、合わせ方次第ではきれいめコーデでも大活躍!ここでは、「デニムを大人っぽく着こなしたい」という“きれいめ派さん”におすすめのコーデ3選をご紹介します。カジュアルに傾きすぎない着こなしのコツを見てみましょう。
大人シンプルなデニムはかっちりめのコートと合わせるのが◎
薄いブルーがさわやかなワイドデニムは、春夏シーズンに活躍。淡い色味のトップス・アウターとの相性もばつぐんです。ミルキーカーキのタフタコートを羽織れば、大人の女性にぴったりなきれいめデニムコーデが楽しめます。足元はベージュのパンプスで全体の雰囲気を統一しつつ、黒のバッグで印象を引き締めることでこなれたスタイリングに。
ワイドデニム×花柄ブラウスで華やかに!
マリン風のボタンデザインが印象的なワイドデニムは、フェミニンなトップスとの相性がばつぐん!さわやかな色味の花柄ブラウスを合わせれば、心はずむフェミニンコーデが完成します。ブラウスはボリューム袖&ボウタイデザインがエレガント。小物類はデニムと同じブルー系で統一し、ブラウスの華やかさを引き立てるのがコツ。
ブラック×ネイビーデニムで凛とした佇まいに
カジュアルさが際立ちやすいデニムも、ノンウォッシュならきれいめに着られます。加えて、ダークトーントップスを合わせれば一気にクールな印象に。ダークな色味のトップスは、シアーな素材で仕立てたものを選べば重くなりすぎません。足元もブラックのパンプスで締め、女性らしさとカッコよさを感じるスタイリングに仕上げて。
【大人カジュアル編】おすすめのデニムコーデ3選!
カジュアル派さんのヘビロテアイテムといっても過言ではないデニムですが、ときにはいつもと違ったデニムコーデを楽しんでみたい……なんて人も多いのでは?大人カジュアルをおしゃれに着こなしたいときは、ひとひねり効いたデニムを選んでみて。またオーソドックスなデニムには“華やぎトップス”を合わせると、新鮮な着こなしが楽しめますよ。
白デニムコーデは色使い&ディティールにこだわって
履くだけでさわやかなコーデが楽しめるホワイトデニムを使った大人カジュアルコーデ。ホワイトデニムのパッチワークデザイン&裾のさりげないフリンジが、こなれた雰囲気を作ってくれます。鮮やかな赤のVネックニットを合わせたら、スカーフで首元にアクセントをプラスして。足元はビットローファーで軽快&大人っぽく仕上げるのがポイント。
デニムのサイドラインとジレで縦長シルエットを意識して
サイドに切り替えデザインの入ったデニムは、横から見たときの美脚効果がばつぐん。フロントはセンタープレスデザインなので、カジュアルすぎず上品な印象で着こなせます。トップスにはブラックのロングジレを合わせ、縦長ラインを強調するとお腹やお尻、腰回りをほっそり見せてくれます。インナーには袖コンシャスなブラウスを合わせ、アクセントに。
ピンクストライプのシャツでポップなデニムコーデに!
淡いブルーのフレアデニムは、脚を綺麗に見せてくれるトレンドアイテム。心はずむ日には、明るくポップな印象のピンクストライプシャツを合わせて大人かわいいカジュアルスタイルを楽しんでみてはいかが?長めの着丈&胸元にあしらったフリルが、華やかな女性らしさを演出してくれます。小物類はちいさめバッグやシルバーのサンダルでレディライクに仕上げるのがおすすめです。
デニムコーデのポイントは?おしゃれに魅せる着こなし術
ほどよいラフさでどんなアイテムにもマッチするデニム。デニムコーデをおしゃれに見せるには、「シルエット」「デザイン」「色」にこだわることが重要です。デニムコーデをおしゃれに見せる3つのポイントを見ていきましょう。
大人女子がデニムを履くときはシルエットが重要!
デニムをおしゃれに履きこなしたい……と思ったら、デニムのシルエットを意識して。デニムには「ワイド(バギー)」「フレア」「テーパード」「ストレート」「スキニー」など、さまざまなシルエットがあります。大人女子が着るなら、スタイルがよく見えるシルエットで、かつすっきり見えるものが◎。
また『ふんわりしたトップス+スキニー』や『タイトなリブニット+ワイドデニム』など、全体のシルエットにメリハリをつけるのもおしゃれ見えのポイントです。
きれいめなデザインのデニムを選ぶと合わせやすい
大人女子がデニムを履くときは、きれいめなテイストのデニムを選ぶことも大切。ダメージ加工なしのシンプルなデザインのデニムは着回しやすいので、カジュアル、フェミニン、きれいめなどどんなテイストにも合わせやすいですよ。
一方、大きなダメージ加工をしたデニムや、プリント、ラメ、ラインストーンなどの装飾があるデニムは、ややラフすぎる印象に。このようなデニムは避けた方が無難です。
コーデのどこかに“エレガントさ”を取り入れる
デニムはもともと“ラフ”“カジュアル”な雰囲気が強いアイテム。大人女子が素敵に着こなすなら、トップスやアウター、小物類のどこかに“エレガントなアイテム”を投入するのがおすすめです。
【例】
・デザインブラウス
・かっちりめのジャケット
・ポインテッドトゥのパンプス
・小さめのバッグ
・大ぶりのアクセサリーなど
エレガントなアイテムはきれいめアイテムと合わせればフォーマルな印象になりますが、デニムと合わせることで程よくカジュアルダウンが叶い、こなれた雰囲気に仕上がります。
使えるデニムの選び方は?
「せっかくデニムを履くなら、たくさん着回したい!」と思っている人は多いですよね。これからデニムを新調するあなたへ向けて、とことん使えるデニムの選び方をご紹介します。「色」「サイズ感」「素材」の3つの視点で、自分にぴったりなデニムを選んでみましょう。
服のテイストに合わせて色を選ぶ
ひとくちにデニムといっても、その「色」はさまざま。定番のブルーひとつとっても、深いネイビーから淡いブルーまで幅広い種類があります。さらに、黒ベースのブラック・グレーデニムやホワイトデニム、カラーデニムなども人気です。色落ち加工の有無によっても印象は大きく変わります。
・きれいめ、フェミニン……ノンウォッシュのネイビー、色落ち少なめのブルー、ホワイト、ブラック
・カジュアル……色落ち多めの定番ブルー、薄めのブルー、ホワイト、カラーデニム
きれいめに着たいときは色落ち少なめの定番カラーを、カジュアルに着たいときは色落ち多めやカラーで遊ぶ……と意識すると、よりおしゃれに見せられますよ。
体型カバーができるシルエットを選ぶ
下半身の体型は人によってさまざまですが、デニムを選ぶときは「体型カバーができるシルエット」を選ぶのが基本。
・太ももが張っている……ワイドデニムでIラインシルエットを作る
・腰回りやお尻が張っている……テーパードデニムですっきり見せ
・脚の長さが気になる……フレアデニムで美脚見えを狙う
・上半身ががっしり、下半身は細め……スキニーでメリハリシルエットに見せる
また、デニムのシルエットそのものだけでなく、股上の深さやヒップポケットの位置によっても印象は大きく変わります。胴の長さが気になる人は「ハイウエスト」、小尻に見せたい人は高い位置にヒップポケットがあしらわれているデニムがおすすめです。
なお、デニムを選ぶときは「サイズ感」もチェックして。タイトすぎるデニムはお尻や太ももにめりこみやすく、太って見えてしまいます。ほどよくゆとりのあるデニムを選びましょう。
動きやすさ重視ならストレッチタイプを
一般的なデニムは綿100%で仕立てられています。天然素材ならではの丈夫さや履くたびに変化する風合いが楽しめるのが特徴で、しっかりとした生地感が特徴です。
一方、近年では化学繊維などを混ぜたストレッチ素材のデニムも人気です。ストレッチ素材のデニムはスキニーやテーパードなどやや細めシルエットのデニムに多く、歩いたりしゃがんだりしても動きやすいのが魅力です。
「デニム本来の風合いが好き」「ふとももの肉感・ひざの骨感を隠したい」という人は綿100%のデニムを、フィット感や動きやすさを重視したい人はストレッチデニムを選ぶと、きれいに履きこなしやすいですよ。
デニムはカジュアルな印象の強いアイテムですが、着こなし次第できれいめにも着られる万能ボトムス。大人女子が着こなすなら、ぜひ“エレガントなアイテム”をプラスし、ラフになりすぎないようスタイリングしてみましょう。大人っぽくまとめることで、垢抜けた印象のデニムコーデに仕上がりますよ。 また今回のコラムではデニムパンツを中心にご紹介しましたが、スカート派の人は「デニムスカート」「デニムワンピース」などでデニムのアイテムを取り入れてみるのもおすすめ。ご紹介したデニムコーデを参考に、自分らしいデニムコーデを楽しんでみてくださいね!